【日記】1月の筑波

トップ日記>  【日記】1月の筑波

20220105_124555-1

天気 晴れ

気温 8.1℃

湿度 37%

気圧 1019hp

風 冷たく強い

路面温度 16℃

この状況でコースがどんななのか、理解しました。

前回の失敗とは違う失敗(転倒)をする前にやめまして。。

20220105_1646232

富岡あたりからの、浅間山。

群馬経由で、長野まで。

次の現場に向かいました。

今日は成功ということで。

20220105_120916-1

寒かった。

 

|

【日記】試乗・デモ車 (YAMAHA YZF R6  13S)

トップ日記> 試乗・デモ車 (YAMAHA YZF R6  13S) 

20211224_135819

T.T.Motoのデモ車の1台、YZFR6(13S)

これは、2011年の新車からT.T.Moto spec.エンジンに組み立て直し

3人のオーナーを経て、T.T.Moto所有になりました。エンジンは継続してT.T.Moto管理です。

状態の確認走行をするため、車体メンテとサス(フロント、リア)のoh(バルビングをstdに戻す)を実施。

エンジンは組み立て直す距離に達しているのですが、現状確認の為、手を付けず走らせました。

車両は問題無し。

 

場所は、筑波サーキット。600を走らせるのは14年振り。その時はお客様の600を指標タイム作りの為。(※1)

筑波は今年、初走行。(※2)

想像していた事ではありますが、失敗が多く。。こんなもんか。。

しかし、何もつかまず帰るわけにはいかないと。。。

走行中は冷静(?)に「DUNLOP」コーナーの走行ラインや体の動かし方を意識して。

これも仕事です。ライダーとのコミュニケーションに( たぶん )役立つし。

タイムは内緒ですが、14年前の2秒落ち。

失敗も問題点の洗い出しと対策を見つければ、okと。

20211224_163523

失敗。

映えるプリンも食べ終わってから。映え的には失敗。でもキャラ的にはこの方が、らしいかと。

20211221_221547

※1 ※2…言い訳ではなく、説明。

|

【 YZF-R6 】 メタル合わせ

トップ【 YZF-R6 】 > メタル合わせ
Dtmjfd1v4aeaihq
狙ったクリアランスにするため、メタルの厚さを計測します。
Dscn9105
メタルは平らの物は少なく厚い箇所と薄い箇所が混在します。
また、三日月形をしている中央部が厚くできているのですが必ずしもそこが厚いメタルばかりではありません。
多い時は16カ所(一枚で)を計り一番大きい数字を探します。
れを基にクリアランスを決めます。
Dscn9112_2
これらはストックです。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【YZF-R6)】 重量合わせ

トップ【 YZF-R6 】 > 重量合わせ
Dscn9080_2
YZF-R6のピストンです。ピストントップに記載している真ん中の数字が重量で、下はピストン径です。
パーツを通常入手する場合、重さは、コンマ数グラムか、それ以上違う場合が多く4個の重さが揃うことは稀です。
往復運動をするピストンはコンロッド小端部との合計値を合わせますので重いピストンと軽い小端部のコンロッドを組み合わせて使用します。
これは2気筒以上のエンジンに共通する作業です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)