【BIMOTA(BB3)】 一般整備 ( 2 )
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
JP250、もて耐に使用している総走行距離8500㎞のYZF-R25です。
冷却水が減ることを認識した後の症状です。
原因は
このウォーターポンプ インペラ(左が新品)と
このメカニカルシール。
これらを交換して通常使用しているオイルメーカーの柔らかいオイルを使用してフラッシング。回数はフラッシングオイルを抜き確認しながら決めますが、今回は3回実施。
一回目
二回目
三回目の状態。
この後、使用するオイルを注入して水温を80℃まで上げてから実走テストです。
この車両はレーサーなので場所はツインリンクもてぎで。
完成検査、OKで終了です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ビュエルXB9S(Dプラグ)とXS250(Bプラグ)のヘリサート加工です。
ビュエルはヘッドを外して、XS250は車載状態で加工しました。料金は\8,000~(状態によって料金は変わりますので拝見してからのお見積りになります。)です。
ビュエルXB9S
XS250
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
トップ>日記>修理・メンテ>GPZ900R エンジンオーバーホール
GPZ900Rのエンジンオーバーホールです。
外装はお客様自身でかなり手を入れて作り上げています。
来店時の相談内容は、煙を出す原因について。
エンジンを開けるまでに、試乗をしながら状態を確認しキャブ(MJN)の調整をしながら何度かの打ち合わせ後に実施することになりました。
オイル上がりと判明したのは目視と計測後です。0.1mm以上のクリアランスに広がっていました。
ガイドの状態は触診後もオイル下がりよりも上がりの方が問題と判断し2サイズオーバーの純正ピストンで対処することに決定しました。
この際、排気量を上げることも検討しましたが、まず基本的な作り込みをしっかりすることをお勧めしバランス合わせとメタル合わせ(クリアランス管理)、フリクション低減の作業を施工することに。スープアップはその後で改めて検討します。
メタル合わせはマニュアルの色合わせでなく、数字で管理します。
下から覗いたところ。以前、新品ヘッドから水漏れ(ヘッド面のス穴から)が有り、ピストンの裏からクーラントが滴る画はショッキングでした。
新品を含めて、パーツは素材と考えています。点検をしてその機能を考慮し必要な場合は追加工してから組み付けるものもあります。
今回のバランス合わせは、YZF-R6、CB1300の作業と同様です。フルバランス加工をした場合(ニンジャレーサー、Z750S)ではバランサーキャンセルが可能です。(Z750Sはバランサーは付いていませんが。。)
次回は。YZF-R6(筑波コースレコード2010年/全日本ST600) GSX1300・隼(2000年型、10万キロ) SRX250(T.T.MOTO もて耐レーサー)のエンジン分解作業を御紹介させていただきます。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
エンジンチューニング BIMOTA(BB3) CBR250R CBR600RR PC40-MKZ DTX100R (XR100R) GS750E GSXR125 KR1000 NZ250 RAPID BIKE TOOL XJR1300 YZF-R1 (2CR) YZF-R1(14B) YZF-R25 YZF-R6 アクセス インフォメーション information エンジンOH サービス オリジナル製品 キープ&メンテナンス Keep&Maintenance ドカティⅤ4 ドリーム50レーサー製作記 プレスリリース プロフィール メンテナンス モタード レストア レーサー製作 レース活動 中古パーツ 中古車 会社概要 修理・メンテ 営業内容 料金表(工事中) 日記・コラム・つぶやき 雑誌掲載
最近のコメント