【レース活動】もて耐 報告
2011年9月3・4日に行われた、もて耐オープン AS1(空冷単気筒250cc)クラスにSRX250で参戦しました。
予選 総合29位 クラス3位。 リザルトはこちらから。
決勝 74位。びりっけつ、です。。 リザルトはこちらから。
トラブル、どなどな(予選日1回・決勝2回)、タイヤ交換(4回位。。)と天気に翻弄させられた一日でした。
けど、転倒者(タカヤマ)はいたものの怪我もなく完走できたのはクルー全員のおかげです。ありがとうございます。
予選日はハーフウエット。レインタイヤでタイムアタック。今回は予選落ちがありません。
第一、二ライダーの予選後、フリー走行で高山が走行。コースはほぼ乾いていますがレインタイヤは思った以上にグリップします。消耗も600と比べて酷くありません。ところが、マシントラブルでオレンジボールのフラッグを振られ、ヘヤピンからドナドナで帰還。オイルキャッチタンクのステーが折れタイヤに触れてスモークを出していたそうです。御迷惑をおかけしました。すみません。
材料を購入し、修復してバッテリーを充電器に接続して宿に戻りました。
監督部屋で倉科氏の作ったスケジュールを見ながら全員で作戦会議です。主にタイヤの選択について。4時に出発の為、22:00に就寝です。
前日の修復箇所もクリアして、時間通りに進行。
レインタイヤでスタートする作戦。薄曇りでコースは徐々に乾いていきます。ここでレインを履いているのは近所のピットにはいないようです。
ところが、そこに「おれが乗るのは何番目?」と、D;REXの豊田浩史選手が、やる気満々?で登場。
もちろん今回はエントリーしていません。タイヤを見て「この状況では、ドライでしょー。」
この一言で作戦変更。速い国際ライダーの意見は即採用です。昨夜の作戦会議はそれはそれ。。柔軟なチームと言えば柔軟。。。
豊田選手はハニービーで走る、池田選手の応援とお届け物の為に、茂木に来たそうです。
オンタイムで進行し、予定通りにスタートが近づきます。
第一ライダーがコースに入り、第二ライダーが車両を支える役です。
サイティングラップを終え、決勝がスタートしました。
燃費から一人あたり15~16周走る予定ですが、スタートライダーは23周します。
徐々にペースを上げ、30秒台に入ります。今回はクラスの上位チームとレースをしたいっ、なんて妄想を現実に変えるかも、な、布陣です。モニターに見入り、タイムと順位の変動をチェックします。
ピットインはサインボードの指示に従います。
が、サインを出す前にピットインして来ました。
ここからが、今回のレースが走るだけでない内容に変わっていったのでした。
続く。
第一ライダー…塩川選手
第二ライダー…粕谷選手
第三ライダー…高山
第三ライダー登録していた、澤村選手は都合で今回は参加しませんでした。
監督…花塚氏
ヘルパー(タイムキーパー)…倉科氏
〃 (メカニック)…白石氏
〃 早苗さん、菜々子さん、里見さん
カメラマンの徳永茂氏も都合で参加できませんでした。昨年の様な写真がありません、残念っー。
| 固定リンク
コメント
肝心な時にカメラがない事ってよくありますよね。今回のレースは前回の時より、人数が賑やかで盛り上がったんじゃないですか?重大な怪我がなくて良かったです。
投稿: くらとこ | 2011年9月 6日 (火) 19:24
2日は仕事をしておりました。
3,4日はアレルギー全開でくしゃみ鼻水咳がひどく
5日は2日に見つかったミスを改修してました。
監査なんかダイッキライだ。台風もだいっきらいだ
投稿: m | 2011年9月 6日 (火) 21:51
高山さん、塩川さん、そしてクルーの皆さん、どうもお疲れ様でしたっ。
いやー本当にいろいろありましたね~。
内容的には5年分くらい経験したような気がします。
トラブルに迅速に対処する高山さんの技術の凄さもさることながら「あきらめない」プロ根性てぇやつをしっかりと見させてもらいました。
来年の予定はまだ?ですが、どんな乗り方もできるよう、足腰だけは鍛錬しておきます(笑
投稿: MSR48 | 2011年9月 6日 (火) 22:41