【日記】ツーリング
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
クランクシャフトやコンロッド、ピストン。ピン、クリップ。
シングルなら、クランクとのバランス率。
2気筒以上なら各気筒の要素のバランスも。
シングルでのテストはドリーム50R(こちら)で試し、4気筒では「いまさらニンジャ(GPZ900Rレーサー)」(こちら)で確認済み。
今日の本題。
久し振りに料理をしました。帰宅して茄子と玉子の味噌汁を粉末のダシで作り、山形のダシ(胡瓜と茄子?のみじん切りをだし汁と合わせたご飯のお供。)と納豆をのせたご飯。とてもおいしくいただきましたー。
今夜の献立をお知らせしたかったのではなく、仕事と息抜きとのバランスが大事だなーと改めて感じたので日記に書いてみました。
明日からもがんばりますっ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
トップ>【営業内容】
【タペット調整・CBR1100XX】
CBR1100XXはシムでバルブクリアランスを調整します。
クリアランス計測。
カム分解。
装着されているシムの厚さを測り調整する寸法を計算したシムを決定。
カム装着。
クリアランス計測。
シム式の場合、クランクシャフトをカラ回ししてシムをリテーナーに座らせます。
そして再度計測しますが、オイルの噛み具合やシムとリテーナーの座り具合で最初の計算通りにいかない箇所がでます。
そのため、16バルブの場合3回位カムの脱着をします。狙う交差は±0.01です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
トップ>営業内容>レーサー製作>ドリーム50レーサー製作記>ドリーム50レーサー製Ⅸ
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
トップ>レース活動>かぶと虫エンデューロ 2008/8/31
今年で三年目の参加です。
2006年の1年目は朝から良い天気で、「こんなオープンエンデューロに出たかったんだっよー!(誘ってくれたS.TOKUさん)ありがとっー!」って感じでした。
ですので、2年目はオフロードとオフロードレース初心者を大勢誘って出場。が 2007年はこんなでした。
で、2008年の当日は会場入りする前から雨、前泊した猪苗代から阿武隈高原の方角を見ると雲で覆われている様子。
塩川さんと飯田さんたちと待ち合わせ場所の磐越自動車道の船引三春I.C.へ「ペンションどんぐり」さんから朝4:50に出発。近くのコンビニでT.T.motoオフロードチームと合流し一緒に向かいます。
みんなで会場入りすると視界は昨年の倍近くの50メートル。「昨年よりいいねっ。」なんて前向きな見方。。
コースコンディションはレース前一週間降り続いた雨のため、スタックポイントを回避したコース作りしたと、
レース前ミーティングで説明を聞きました。が、それがそれが。。
今年のメンツ紹介。
昨年も参加の飯田さん。今年は高校生になった昨年最年少参加者の将吾くんは周りから「早くウエアに着換えろっー!」って言われてるのに応援組に。。高校進学おめでとうっ!!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント